上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今朝は5時起床、朝風呂に入って6時半から朝食、朝からご飯を2杯食べました~(*^m^*)
7時にチェックアウトを済ませて、フロントに手荷物を預けました。
今回は手荷物回送サービス付きの宿泊プランだったので、電鉄富山駅まで運んでもらえるんだけど、アルペンルートは乗り物の乗り継ぎが多いので、手ぶらで通り抜け出来るのは嬉しいサービスですね~(*^∇゜)b

大町温泉郷のバス停まで送ってもらい、予定どおり7時23分の路線バスに乗り、7時45分に扇沢に到着、今日も時刻表の予定より5分早く到着しました。

8時の関電トロリーバスに乗り、16分で黒部ダムへ到着、あいにく小雨が降っています(≧∇≦;)
ここは昨日たっぷり観光したので、急いで黒部湖駅へ向かいます。
と言いながらも、友達には先に行ってもらい、私はこんな近くまで来て撮影していますが・・・(^∇^;)

黒部湖駅でJRの切符を見せて、乗車整理票をもらいました。
ここからはすべてこのバーコードで改札を通るみたいです。
これから向かう大観峰も室堂も、視界ゼロですね~(*T_T*)
室堂に到着するのは1時間後、少しはましになってくれるかな~?

8時50分の関電ケーブルカーに乗車、全線トンネル内という日本で唯一のケーブルカーです。

次の立山ロープウェイは一番混雑する所なので、ここで乗車整理券が渡されました。

5分で黒部平に到着、ここは標高1828mです。

結構雨が降っているので誰も外に出ていなくて、私ひとりだけでした~(^∇^;)

こちらは11年前に行った時の写真、こんな景色が見えるはずだったんですけどね~(*T_T*)

私達がもらった乗車整理券の順番は「7」、この時点で案内はまだ「6」だったけど、すぐに「7」に変わったし、外は雨で散策出来ないので、予定より1本早い9時10分の便に乗りました。
ロープウェイからの景色もご覧の通り、ほとんど見えませんね~(*T_T*)

7分で大観峰に到着、ここは標高2316mです。

展望台からの景色も真っ白で何も見えません(≧∇≦;)

お天気が良ければ黒部湖が見えるはずだったんですけどね~、残念~(*T_T*)

9時20分の臨時便の立山トンネルトロリーバスに乗車、途中の立山直下地点でバスはすれ違いの為、一時停車しています。

10分で室堂に到着、ここは標高2450m、現在の気温は15.5℃です。

室堂高原はご覧の通り、何も見えないし、小雨も降っています(≧∇≦;)

お天気が良くなるかわからないので、出口のそばで記念撮影してもらいました。

ホテル立山のラウンジでしばらく休憩して、雨がやむのを待つことにします。
以前来た時はこのホテルに泊まりましたよ~o(*^∇^*)o♪

立山の湧き水を使った水出しコーヒーとチーズケーキのセットをいただきました。


1時間程休憩をしていたら、雨もあがったようなので散策に出かけま~す(*^∇^*)ノ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ロープウェイからの景色もご覧の通り、ほとんど見えませんね~(*T_T*)

7分で大観峰に到着、ここは標高2316mです。

展望台からの景色も真っ白で何も見えません(≧∇≦;)

お天気が良ければ黒部湖が見えるはずだったんですけどね~、残念~(*T_T*)

9時20分の臨時便の立山トンネルトロリーバスに乗車、途中の立山直下地点でバスはすれ違いの為、一時停車しています。

10分で室堂に到着、ここは標高2450m、現在の気温は15.5℃です。

室堂高原はご覧の通り、何も見えないし、小雨も降っています(≧∇≦;)

お天気が良くなるかわからないので、出口のそばで記念撮影してもらいました。

ホテル立山のラウンジでしばらく休憩して、雨がやむのを待つことにします。
以前来た時はこのホテルに泊まりましたよ~o(*^∇^*)o♪

立山の湧き水を使った水出しコーヒーとチーズケーキのセットをいただきました。


1時間程休憩をしていたら、雨もあがったようなので散策に出かけま~す(*^∇^*)ノ
- 関連記事
-
スポンサーサイト